署名活動な交流会part2in立川 感想集☆

秋田 瑞紀

今回はTFP史上まれにみる8人という少なさで署名活動を行いました。街頭で沢山の方から質問や厳しいご意見を頂戴し、みんなで学んできた事、それぞれの思いや経験を沢山発信した1時間でした。
みんなが一筆一筆を大切にしながら活動している姿が署名の意味を強めていったと思います。とても嬉しかったです。
交流会の方も、人数は少なかったですが、今まで以上に盛り上がる良いものでした♪
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました☆゛


山崎 星慈(OB)

参加人数もいつもの半分程、取れた署名数もいつもより少なかったけれど、みんなすごく頑張ったなぁ、と思います。
沢山の署名を短時間で取る人、逆に一つの署名に何分も時間をかけ、沢山意見をぶつからせて取る人、先輩ぶって言っちゃうとそんな後輩の成長を見られた事がとても嬉しかったです。
1日の内にあんなに道行く人から質問や意見を言われたのは初めてで、今までで一番濃い1日でした。
一つ一つ違うはずの一筆の重さは、紙にしてしまえばただの名前になってしまうけれど、その重さを忘れず続けていけたらな、と思います。


栗林 琴子

今回は午前しか参加できなかったけど、大東の私学助成のDVDが見られて良かったです。DVDは面白くて、私学の大切さが分かりました。色々な人に見てもらいたいです。次回は署名にも出たいと思います。


砂川 智加

初めての署名活動は分からない事もあって少し戸惑ったけど、その分誰かに私学助成について説明できるように曖昧ではなく、ちゃんとした知識を学んでいきたいと思いました。


中木原 希

この前より、人数が少なかったけど、活動して呼びかける事で、気づいてもらう事ができてよかった。
やっていてすごい楽しかった。


佐藤 由望

人数がとても少なく不安でしたが、少ないなりに署名数は取れたと思います。今回で署名を取るには人数が必要だと強く感じました。そして、知識付けが大切だと思ったので、次回があったらしっかり要点だけでも確認し合いたいです◎


吉田 慎

今回の署名が2回目で、最初から声を出すことができて署名を集めることができてよかった。前回より沢山の署名を取ることができたけどもっと取れたらいいなと思いました。
呼びかけで書いてくれる人もいたが、話しかけても無視されたりすることも多々あって、もっと私学助成金の必要性についてしっかり説明でるようになりたいです。