TFPってなに?
TFPとはTokyo Future Projectの略で、東京の未来を良くしていこうという意味が込められています。
都内高校に通う生徒で組織されており、高校生なら誰でも活動に参加することが出来ます。
今年は生徒会交流と私学助成の二本柱でやっています。
「何のために署名活動を行うのか」「私学の現状について」などの学習会も開いています。
また、楽しいものにするために交流会を大切にします。しかし、レクだけのものにはせずにTFPの紹介なども一緒に行います。
TFPは、2006年に立ち上げられ今年で6年目になります。
きっかけは、当時のメンバーの一人が全私研などに参加し、他県の《高校生交流する機関》に触発を受け、「東京でも立ち上げたい!」という思いからだそうです。
また、その一人の考えに触発を受けた東京のいくつかの学校の生徒が集まって、当初は大人数で活動していました。
残念ながら色々な事情があり現在は、和光と大東の2校で活動しています。
発信×受信=∞
交流はまさにこの式で成り立っていると私達は思っています。
自分たちの魅力を外に発信し、相手の魅力を受信することで、視野が広がり無限の可能性を得ることが出来ます。
「発信×受信」どちらか一方が欠けてしまうとこの式は成り立ちません。
発信に何を込め、受信で何を得るかはあなた次第。
それによって答えは変わり、無限の可能性を生み出します。
私達は高校生の連鎖で参加の拡大をして、人いっぱいの交流会を目指していきたいです。
私学のことって果てしないし、難しいと思いますが、学習して自分の置かれている環境はこうなんだという事を知ってほしいです。
「発信×受信」のできるTFPを、広げていきたいと思ってます。
ぜひ皆さん参加してください。
次回の予定
次回の予定は・・・ここをクリック